資料請求・お問い合わせ
のんびり行こう

自然を楽しもう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

古民家はその中に入ってみると色々な宝物が出てきます。

↓ この煤竹は8畳の天井のさらに上から出て来ました。

これは本物の煤竹。

雨に当てないように持ち帰り、必要な長さで切り、そしてウエスでひたすら磨くと、艶が出てきます。

早速設計変更。

玄関の梁は出す考えでしたので、ちょうどマッチする場所が見つかりました。

お施主様も納得していただき採用となりました。

 

 

 

↓ この大黒柱も当然のごとく採用。

大黒柱の後ろを壁にせず、行燈の光が漏れるように工夫されています。

勿論、天井からの照明もありません。

中廊下の薄暗さを存分に満喫されています。

 

 

↓ これは「格子戸」

板戸にすれば暗くなり風通しも無くなる。しかし、

格子戸は風は入るし、人影は見えるし、昼間はレースのカーテンのように、外から中が見えにくくなります。

元の寸法はちょっと大きめ、でも、格子戸が気に入ったので直ぐに採用になりました。

すぐさま設計変更、この場所でうまく使われるように柱を動かし、建具の高さもこれに合わせました。

なかなか、応用問題の塊です。

でも、お客様と話し合うのが楽しいんです。

場所が決まれば、後はインテリアコーディネーターを交えて雰囲気づくり。

益々、楽しくなってしまいます。

でも、こんな良い古民家には中々出会えません。

お施主様の強い意思があればこそ、目の前に現れてくれたと私は思います。

以上

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BLOG一覧を見る

施工事例

施工事例一覧を見る