資料請求・お問い合わせ
社長のブログ

耐震等級3は#建築基準法の「1.5倍」、いや㈲持田建築の昔の家は#耐震等級4!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「天災は忘れた頃にやって来る」と言いますが、

最近は忘れないうちにどんどんやって来ているようです。

風が吹けは「風速40m/s」越え、

地震と言えば「縦揺れ、横揺れ」が同時に発生したり、

「地震と大雪」が重なったり、

「長周期地震」が発生し、遠く離れた地点でも超高層ビルが大きくゆれたり、

雨と言えば「ゲリラ豪雨」が突然やって来たり、

予期せぬことが増えています。

住宅の役割が、大昔の「雨風をしのぐ為の物」が、「カッコいいもの」になったり、「大家族の為の物」が「核家族の為の物」に成ったり変化してきました。

しかし、土砂災害やそれに伴う水害には、住宅の強度ではどうにもならないことが、今回の災害で思い知らされました。

自然の力はものすごく恐ろしいとしか言いようがありません。

 

災害に対し、自分で「コンクリートの防護壁」を作ったり、「耐震強度」を最高に高めたり、温暖化に対し「温熱対策」をしたり、エネルギー問題に対し「省エネ住宅」にしたりと、出来る限り安心・安全な建物にする事を「第一」に考えなければいけないようになりました。

 

そこで、今回#㈲持田建築からは耐震性に関してのお話です。

耐震等級には1~3までありますが、

1=建築基準法の1.00倍

2=建築基準法の1.25倍

3=建築基準法の1.50倍 となっています。

(昔、手計算の時代は、1.75倍ぐらいにしていました)

 

今回の下の図面は、耐震性に特化した平面プランです。

左右対称に近くし、建物の重心と、強さの中心「剛心」はほぼ一致させてあり、ねじれの出ない安心なプランです。

建築基準法の2.0倍の計算がしてあり、「耐震等級5」とでも書いておきます。(等級は3までしかありません)

耐震性を上げるには、シンメトリーな平面計画にし、偏った吹抜けや、いびつな形状は避けましょう。

シンプルな計画をしましょう。

今までは、耐震強度を建築基準法の1.5倍をめどに設計していましたが、今後#㈲持田建築では2倍を目標にしたいと思います。

 

#新築 #リノベーション #リフォーム #アトリエ #持田建築 #高気密 #高断熱 #低燃費 #Ua値 #出雲大社 #出雲市 #島根県 #住宅  #ZEH #ゼロエネルギー #古民家 #高性能 #高耐震 #注文住宅 #UIターン #省エネ #子育 #建築 #工務店 #耐震 #パッシブハウス #ロフト #ウッドデッキ #オーガニック #木綿街道

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BLOG一覧を見る

施工事例

施工事例一覧を見る