新着情報 News

  1. トップページ
  2. 新着情報

社長ブログ

40年前なら天井板が4坪で、100~200万円?の時代。

黒松の天井板が残されていました。 令和の復元! ↑格天井と言われる張り方です。 四角「市松模様」に天井板を張る技法です。 もちろん板幅は1枚物です。 そして柾取...

社長ブログ

思い出のヨーロッパ② ’12

「世界基準の家」の発信地です。 ボーバン地区視察 「一般社団法人クラブヴォーバンは、世界に先駆けて持続可能なまちづくりを行っているドイツ・フライブルク市の“ヴォ...

社長ブログ

思い出のヨーロッパ(1997)

ルーマニア・ハンガリー ルーマニアへ「日本文化週間」の開催で行きました。(1997年6月) 当時チャウシェスク政権崩壊後7年目とうことで、至る所に弾痕が残り、生...

社長ブログ

これって「古代工法」?

大工が杉板を削り天井に張る、以前は当たり前が今では…。 日本のどこの山にも杉の木は植えられ、今では用材として育っています。 しかし、山に入って木を伐りだす「木こ...

社長ブログ

高気密高断熱のサウナ⁈

わずか12㎡ですが新築なんです。 しかも高気密高断熱仕様です。 ですので冬でもサウナが冷めないんです。 20220318 蓄熱用の大きな石も設置されています。 ...

社長ブログ

たどり着いた思い

1、「住」の仕事の魅力: 「衣・食・住」の「住」とは、 「衣」も「食」も専門外ではありますが、「住」で良かったと自己満足しています。 なぜならば、様々な職種のお...

お知らせ

「カッコいい大工さん」シリーズ!

大工さんの手仕事、これぞ技術! これは黒松の腰板で、今回は腰壁に使う予定です。 この木材の色がとてもきれいで、見ていると感動してしまいます。とても懐かしい感じも...

現場レポート

第一種換気機材を搬入。

24時間換気は一種になりました。 住宅には「24時間換気システム」を設置することが義務づけられています。 これは、昔、シックハウス法ができた頃に関係しています。...

お問い合わせ Contact Us

建築に関するお問い合わせは、お電話、メールフォーム、LINEより受け付けております。ぜひお気軽にご相談ください。

ページトップに戻る