
社長ブログ
ハウスdeオーガニック 4月勉強会
in川崎 川崎の町も桜が満開でした。 今月は各社の事例報告の後、流行りのAIについての勉強会がありました。 皆が忙しくお仕事はされていますが、トランプショックが...

お知らせ
「島根で狭小住宅」
――これからの暮らし方、始めませんか? 近年の夏の暑さ、ほんとうに異常だと思いませんか?昔の出雲平野では、冬には20~30cmも雪が積もり、田んぼで竹スキーやソ...


社長ブログ
ぬりかべ~!
土塗壁の色見本「制作中」 現在の「左官建材」屋さんは土塗り壁の色見本が作れる事を知ら……。 壁の色見本はお施主様のご希望に沿って、幾らでも作れます。 しかし、現...

社長ブログ
40年前なら天井板が4坪で、100~200万円?の時代。
黒松の天井板が残されていました。 令和の復元! ↑格天井と言われる張り方です。 四角「市松模様」に天井板を張る技法です。 もちろん板幅は1枚物です。 そして柾取...

社長ブログ
思い出のヨーロッパ② ’12
「世界基準の家」の発信地です。 ボーバン地区視察 「一般社団法人クラブヴォーバンは、世界に先駆けて持続可能なまちづくりを行っているドイツ・フライブルク市の“ヴォ...

社長ブログ
思い出のヨーロッパ(1997)
ルーマニア・ハンガリー ルーマニアへ「日本文化週間」の開催で行きました。(1997年6月) 当時チャウシェスク政権崩壊後7年目とうことで、至る所に弾痕が残り、生...

社長ブログ
これって「古代工法」?
大工が杉板を削り天井に張る、以前は当たり前が今では…。 日本のどこの山にも杉の木は植えられ、今では用材として育っています。 しかし、山に入って木を伐りだす「木こ...