
社長ブログ
次世代に託す?
床の間の裏の小壁は仕上げ塗りがして無いのです! 昔は家督相続制度があるがために「家を守り、繋ぐ」風習がありました。 誰かが家督を繋がなければいけなかったようです...

社長ブログ
最近気になっている事!
「ユニットバスの場合、水道のカランは部品ではありません。 一体となったユニットバスの一部分です」 というような考えのようです。 どこかの部品が壊れたら、UB全体...

社長ブログ
家の中が半分停電しました!
今回はOB様の家の中の電灯が半分消えました。 今までに1度ありましたが、電柱からの引込ヒューズが切れたようです。 簡単に言うと、電線は3本(単三式)ありますが、...

社長ブログ
ハウスデオーガニック2月研修:HousedeOrganic
空気環境改善研究所・石坂氏講演 2月研修は前回に続き会場が「川崎」でした。 今回は空気環境の勉強会で、室内空気中の124種の類の化学物質を見える化する方法のお話...

社長ブログ
懸魚(げぎょ)取替、若手が挑戦!
彫刻 初体験! 島根県出雲市にある一畑薬師の懸魚の取り換えをしました。 観音堂の東面の懸魚は東風が強いのか、痛みが西面よりひどい状態でした。 今このタイミングで...

社長ブログ
一人で家が建てられる大工さん!、耐震性が見極められる大工さん!、頑固を貫く大工さん!。
それが私の夢でした。 家業を継ぐ。 それは僕にとっては当たり前の事でした。 良くても悪く、当たり前でした。 祖父も父も大工をしていましたのでそれを見て育ちました...

社長ブログ
出雲の国、銘木を愛する工務店
島根半島(北山)には黒松がたくさん自生していたようです。 弊社の先代のころまでは材木屋さんに「黒松会」というのがあり、大工さんたちが沢山会合をされていました。 ...

社長ブログ
出雲の国(島根県)、神社仏閣の標高は?
20m以上にあった! この地図は弊社近辺の神社仏閣位置を示しています。 出雲の国は津波が来る話を聞きませんが、宍道湖は海から津波が来る地形ではありません。 なぜ...