社長ブログ
ハウスdeオーガニック 4月勉強会

in川崎

川崎の町も桜が満開でした。
今月は各社の事例報告の後、流行りのAIについての勉強会がありました。

皆が忙しくお仕事はされていますが、トランプショックが来るのではないかと僕は心配しています。
零細企業はアメリカが米松を日本に輸出しなけれは(前回は50%出荷になった)いっぺんに半減します。
なかなか見通しのきかない時代ですが、住宅性能については完成しているので自信を持って営業したいと思います。

お話を聞いていると、AI無しでは生きていけない時代が急に来てしまったようです。
もっと勉強しなければという感じです。
有料ソフトも、時間をかけて作文するよりもAIに出来ることはAIにさせることで、自分の時間が浮くので、その分仕事が沢山できるので、「時は金なり」と考えれば有りだという考えは当然出るベくして出ると思いました。
in上野

これも断熱住宅??
あくる日は上野の国立科学博物館の展示品を見に行きました。(個人で)
マンモスの骨で作った住居のようです。


人は寒冷地に向かって歩いたようです。
東に向かえば何か良い事があるとでも持ったのでしょうか? それとも太陽に向かって歩いたのでしょうか?
それでも断熱した住まいを作らねば生き残れないので、マンモスの骨と毛皮で上手に住まいを作り生き延びたことは素晴らしい事です。 現在の何でもあり過ぎる時代の私たちは罰が当たりそうですね。 1万年後はどうなっているのでしょか??
ドイツ由来のパッシハウスはまだあるかな?